14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

栃木県議会 2020-06-01 令和 2年度栃木県議会第365回通常会議-06月01日-03号

売上げが大幅に減少し、銀行融資だけでは立ち行かない旅館、観光、流通、小売、下請メーカーなど中堅・中小企業の約10%を対象としています。県がこの新しい仕組みに直接関わることはできません。この仕組みを周知して積極的な活用を促し、この活用を多くの企業ができることによる企業支援が可能だと思っています。  

京都府議会 2016-02-09 平成28年総務・警察常任委員会閉会中 本文 開催日: 2016-02-09

世界中ふん詰まり状況であって、シャープを買収しようとしている鴻海ホンハイ)は、メーカーといっても自社ブランドを持たない壮大な下請メーカーですよね。そんな中で、世界中が何か今そういうところにあるのかなと。原発も先が見えないといいますかね、エネルギー問題でも環境問題でも全部、不良設定問題の中でブレークスルーできないのですね。

鳥取県議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第4号) 本文

しかしながら、県内素形材メーカー電子デバイスメーカーは、中小企業であったり、下請メーカーであったりするために、海外企業への売り込みを成功させる販売力に欠けると思います。そこを東南アジアビューローでしっかりサポートしてあげていただきたいというふうに思います。御所見を伺います。  また、タイに加えて、私が注目しているのが中国河北省廊坊国家級経済開発特区です。

長野県議会 2013-06-27 平成25年 6月定例会本会議-06月27日-04号

帝国データバンクの資料によりますと、航空機部品関連メーカーは全国に約1,000社存在し、長野県内には主要部品メーカーが9社、下請メーカーが32社分布し、都道府県別に見ますと両者とも8番目に多く、特に南信地域は、愛知県、岐阜県を中心とする航空・宇宙産業集積の一角を占める状況となっております。  

広島県議会 2012-10-19 2012-10-19 平成24年産業活性化対策特別委員会 本文

これはある栃木県の自動車下請メーカーですけれども、ラジエーターに使うパイプを曲げる技術をお持ちの会社でございます。この会社は、流体の流量変化が非常に少ない曲げ方ができるという技術を持っていて、他社に負けない技術であるということで、この技術を何とか医療機器に応用することはできないかと相談されたわけです。

栃木県議会 2011-03-08 平成23年 3月経済企業委員会(平成22年度)-03月08日-01号

県内を歩いてみると、縫製などの下請メーカー生産は全部中国に行ってしまい、縫製産業中国がほぼ独占しているということです。最近では、中国労働賃金も値上がりしていて、それが完成品の値段にはね返ってくるのなら、日本でまたつくってみるかと考えたら、既に技術も技能も機械もすべてなくなっていたという話です。

広島県議会 2008-03-10 2008-03-10 平成19年度予算特別委員会(第2日) 本文

これはなぜかといいますと、現地日本企業が進出する上で、向こうで加工とか部品の製造とかをやってくれる下請メーカーが必要だということで、いわば生産のインフラを整えるために、そういう技術供与をする意味があったというわけであります。その結果として、現地で少しずつ日本企業部品を納められるような地場のメーカーが育ったということであります。  

大分県議会 2006-03-01 03月14日-08号

大切なことは、企業のやる気でありまして、考えてみますと、現在の一次部品メーカーも、もともとは下請メーカーから出発したものでございます。 県内に進出しているある一次部品メーカーの社長さんからは、厳しい品質、コスト、納期に挑戦していく中で自社技術力を磨き、企業としての実力を養ってきたというふうに聞いております。 

東京都議会 1999-11-16 1999-11-16 平成11年経済・港湾委員会 本文

◯小松委員 全体のお話というと非常に広いんですが、もう少し具体的に、例えばということになると思うんですけれども、今、私が申し上げたような範囲、いわゆるマスコミで聞くようなことはわかるんですが、例えば、中の構成員ですとか、雇用状況ですとか、あと下請メーカーですか、名前じゃなくて数とか、それから移転日程とか、いろいろあると思うんですけれども、それら内容をどういうふうにお聞きになっていらっしゃるのかということ

岡山県議会 1993-08-23 09月17日-01号

お尋ねの3番目は,中小企業緊急支援策の評価についてでありますが,先般打ち出されました国の中小企業緊急支援対策中心になる中小企業リストラ支援法(仮称),これは親企業合理化等の影響で厳しい経営状況に置かれている自動車部品家電下請メーカー等を再構築しようとするもので,このような不況,円高のときにあって,中小企業自己改革の努力と経営安定に向けてのこの支援策は時宜を得たものであると思います。

東京都議会 1989-11-06 1989-11-06 平成元年新都庁舎建設特別委員会 本文

したがいまして、私ども、先ほど来申し上げておりますとおり、ノンアスベストの方向を目指す、これについては当然そういうことでございますが、やはりいろんな状況、それから第二本庁舎につきましては、既にリトフレックス、石綿発泡体を全量一括してPC板下請メーカーに発注している、そういったことでございまして、仮にこれを途中でかえるということになりますと、契約変更といった事態にもなるわけでございます。

  • 1